こんにちは。billion(@Dappsbillion1)です。
第1回べビドラも盛り上がってましたね!
今回は私の奮闘記を書きたいと思います。
参考になるかはわかりませんが、主に私の失敗談となっております(汗)
少々長くなりますので、結論をお求めの方は「まとめ」からご覧ください。
312位から13位へ!べビドラの裏側
初日312位のチーム
※スパルタクスのAGI=99はミスです。100にしたつもりでいました。
INT系チームが有利な事を把握していましたが、手持ちの強いヒーローやエクステがPHY系だったので、それでチームを組んでみました。
しかし、少し計算しただけでも勝てない事は明白。それならば、アンコモンチームでどこまでやれるかをテーマに、このチームに行き着いたのです。
案の定、そこそこのレベルのINTチームには善戦できましたが、やはりガチガチガチ勢のチームには歯が立たず。
アタック時5敗で初日を終えます。
戦いは数週間前から始まっていた
さかのぼる事、数週間前。べビドラに向けて準備していました。
レッド、ブルーの傾向からINTチームにすべくエクステを探し。
ヒーロー販売で強力なINTメタが出ない事を確認したので、後は、ヒーローを買うだけ、そう、このヒーロー
多くのトップランカーが愛用した太公望!!
この頃、openseaでは0.5ETH程度で、そこそこレベルが数体出ていました。
そこで、0.4ぐらいでそれぞれにオファーを出して待機していました。
3日ぐらいたった後、確認すると全部売れてしまっていました。
その他、イワンなどのINT系レアヒーローもマーケットから消えたのです。
0.1ETHケチった事による、やっちまったな~状態です(笑)
太公望抜きは考えられなかった、イワンはダメージリスクで軽視してました。
ここで完全にINTチームを諦めました。
が、しかし!!
初日の夜に奇跡が起きたのです!!
なんとべビドラ最中に70レベルぐらいの太公望がopenseaにいるではありませんか?!
1.29ETHと言う高額、商売上手なプレーヤーでしょう。
100位以内目標なのに312位、そして0.1ETHの後悔、、、
0.1ケチって0.8高く買ってたらアホみたいですが、もう、買っちゃうよね(笑)
実は、、、
この頃、結果的にトップ4人がメイン起用したイワンは0.2ETHぐらいで多数出品されていました(汗)
この時点でパッシブルの処理が前衛から順に行われることは、ほとんどの方が気付いていなかったため、服部半蔵とのホットラインは考えられなかったでしょう。
先見の目がいかに大事か、改めて痛感しました。
2日目94位のチーム
そんなこんなでINTチーム出来上がり!!
皆さんどう思いますか??
レプリカ多いのは、一度諦めたせいで、集めたオリジナルを育ててなかったせいです。
結果論ですが、我ながら、なんとも中途半端なエディットスキルのバランス(汗)
平賀を後衛にしたのは、エレキテル時に少しでもINTを上げて仕留めたい。
その為にガールズトークにして、ステータス伸びるオリジナル装備なんですが、耐久と回復が足りず、あまり機能しませんでした。
結果、アタック時3敗で2日目を終えます。
3日目朝18位から最終13位のチーム
迎えた最終日、朝9時までのチームは昨日の反省を受け、平賀のスキルを霊降富士に変更し、さらに本のレプリカSとAを使ってHP調整して挑みました。
そして最終15時に向けてさらに調整。
全員、ブラックシャウトのブッパで勝負!!
初日に勝てなかった方にもリベンジできました。
ここで面白いのが、富士、ホワキャン、富士で勝てた相手に勝てなくなったこと(笑)
波乱万丈で、アタック時3敗、合計11敗。
billion史上アタック時、最多敗北数
史上最高順位13位!!
興味深い結果となりました。
ちなみにベストバトルは、太公望×3に勝てた、このバトル
まとめ
まず、レッド、ブルー、ベビー、すべてを追うには相当の覚悟とETHが必要。
ならば、自分の現状からどこを狙うか決めて、そこに一点集中するのが吉。
期間中にチーム構成すると試行できず、ぶっつけ本番になります。アートエディットでのステの微調整してる時間もありません。
早めにコンセプトを決めてチーム強化していくのがランクを上げる最善策と思います。
べビドラを例にして、ポイントを書いときます。
ポイント
①べビドラ終わり、ブルーはじめ、次回べビドラのためのヒーローはいつ買うの??
「今でしょ!!!」
比較的安価で出やすい時期と予想できます。エクステもしかり。
また、ランドセールなどのイベント前なども、ETH需要がでますので狙い目かも!?
②初日の負けは気にするな!
初日に予想外に負けを増やすとヘコみがちですが、ルールの性質上、先に負けた分は、まくりやすいので、気にせず、メンタルを保ちましょう☆
③レート差別の獲得ポイントに注目せよ!!
特に見てほしいのは40から20刻みで80まで3づつ段階的に上がっていくのに対して、100と300の差が7しかない事!!
レートが100以上離れていた場合、リスクかけて上位を攻撃しなくても、さほど貰えるポイントが変わりません、3位以内を狙うようなシビアな条件でない限りリスクを回避するほうがいいでしょう。
④鬼タイムは絶対負けるな!!
鬼タイムは負けると倍のレートダウンとなるため、絶対に負けてはいけません!
安パイでポイントキープがセオリーだと思います。
(billion的な気違いは勝負します笑)
⑤INT系ヒーローは今更買っても、しゃーないんちゃう??
「いいえ、違います!!」
なぜなら、今後INTメタのヒーローが販売されても、一気にPHYにひっくり返るなんて事は考えにくいです。卑弥呼とチンギスを見ても、そうですが、徐々に多種のチーム構成が活きてくる状況にはなるであろうけど、あのチートと言われた、卑弥呼を持ってさえINTチームを完全に沈黙させる事はありません。ましてや、レア以下でそこまでチート的なキャラが出るとは思いません。
⑥レプリカS=オリジナルレア??
「オリジナルが強い!」
同等のスペックと言われますが、やはり、ステータス上昇のいいオリジナルは強いです。特に、バフやデバフが伴う場合はステータス依存しやすいので、オリジナルレアを育てた方が有利な事が多いと思います。
⑦チームであることを忘れるな!
1体の強力なヒーローと言うのは存在しないと言っても過言ではない。
3体のバランスが重要だと感じます。先に書いたレプリカとオリジナルの話でも、チームバランスを整える場合にレプリカを使用する方がいい場面も出てくるかもしれません。
※あくまで私的観点における個人的見解です。責任もちません(笑)
皆さんでそれぞれに見解発信されると、とても楽しいです☆
是非、ツイッターなどで、気軽に絡んでくださいね☆