こんにちは。billion(@Dappsbillion1)です。
今回は初心者さん向けにクエスト攻略の基本的な考え方について書こうと思います。
最低レベル最低レアリティエクステの実例ってのもいいですが、自分で工夫して攻略してこその楽しみもあると思いますので、答えは書いてません(笑)
始めたばっかりで少しだけヒント欲しいって方向け記事です。
最初に断っておきますが、超初歩的な事を書いてますので、うるせぇっよって方は、そっと✖ボタンを押して下さい。
尚、腹が立ってもタイマンは受け付けておりません(笑)
各ノードの特徴とチーム組みの考え方
まず、各ノードによってPHY系とINT系に分かれます。
ノービスヒーローのみを使用するとして、難易度を示すと以下になります。
アンティキティラ(INT)>アタナソフ(PHY)>ホレリス(PHY)=チューリング(INT)
billion的にオススメするチーム組みはパッシブルスキルを無視してます。
なので基本的にステータスだけを見て、どんなヒーローでもエクステを選べば、同じ考え方で応用できます。効率的にクエスト攻略していけると思いますよ!
チーム内の基本的役割は以下になります。
前衛:防御役 中衛:回復役 後衛:攻撃役
それでは、押さえておきたいポイントと、それぞれの特徴を見ていきましょう。
細かいことは無視して、これでもかってほどザックリ簡単に説明します(笑)
まず押さえたいポイント
①PHYを上げると良いこと
・PHY系攻撃力が強くなる
・PHY系攻撃に対する防御力が強くなる
・回復スキルの受け手になったとき、回復量が増える
②INTを上げると良いこと
・INT系攻撃力が強くなる
・INT系攻撃に対する防御力が強くなる
・回復スキルの出し手になったとき、回復量が増える
③AGIを上げると良いこと
・行動回数が増える
※(AGI+100)を足し算していき、先に1000になった者から行動できる
~99=6回で行動
100~149=5回
150~233=4回
234~399=3回
④チーム内の最低HPを上げると良いこと
・回復スキルが効果的に発揮できる
エクステの回復スキルは「HPの一番低い味方」が対象になる事が多いので、チームのHPをできるだけそろえる事で効果的に発揮しやすい。
前衛が一番高くなる場合が多いかもしれませんが、バトル3のボス以外ほとんど前衛にしか攻撃来ないので、前衛がチーム内最低HPになった状態から敵の攻撃に耐えられるステータスを意識しよう。
例)HP 前衛300 中衛250 後衛200の場合
前衛がHP200から敵の攻撃を受けて倒れないうちに、回復スキルを当てられるようにする事が大切。AGI的に敵の全攻撃を受けてしまう場合でも、耐えられるようにPHYやINTを上げてみましょう。逆にAGIを上げて先に回復スキルを出すのもOK。バトルを見ながら調整してみましょう。意外とスキルの順番を変えるだけでクリア出来たりすることに気づけるかも。
もっと詳しく知りたいぞ!って方はこちらをチェック⇩
PHY系ノードのチームの組み方
・難易度はアタナソフ>ホレリス
・エネミーの攻撃がPHY依存
・エネミーのバフはINT依存
前項で勉強したので、PHY系クエストを攻略するのに大事な事はわかってるよね?!
PHY系に対するチーム組みは超簡単です。
①前衛(防御役)のPHYをガンガン上げる!
防御役に必要な、防御力、回復量を上げることが出来ます。(もちろん攻撃力も上がる)
HPもあがるエクステが多いので、ここは困ることはないでしょう。
【適したヒーロー】
・MCHウォーリアー
・孫尚香
・(MCHアーティスト)
【エクステ】
・ブレード系
・刀系
・アックス系
・スピア系
・ハルバード系
【エディットスキル】
・無垢なる忠誠(犬画像)
・レッドストライク(赤色多め画像)
②中衛(回復役)のHPとINTを出来るだけ上げる!
チーム最低HPを上げる意味である程度のHPは確保したいところ。
さらにINTを上げることで回復スキルの効果が上がります。
推奨エクステはリングか首飾りを2本。
ペンを装備してHP足りないなら、もう一つはカブトか本がいいです。
どうしてもなければ、アーマーやブレードでHP増やしたっていい。
チームバランスによるので、ここは個々に攻略する部分(笑)
【適したヒーロー】
・MCHアーティスト
・MCHタクティクス
・諭吉
・パスカル
【エクステ】
・リング系
・ペン系
・首飾り系
・その他状況にあわせて
【エディットスキル】
・ホワイトキャンディー(白色多め画像)
③後衛(攻撃役)のINTとHPを出来るだけ上げる!
とにかく攻撃力をあげましょう。②と同じだっと思った?
確かにそうなんですが、攻撃のコア部分なのでこちらはINT重視で行きましょう。
理想はブックを2本でHPも確保したいところ。
回復足りないと思えば首飾りもあり。
【適したヒーロー】
・MCHタクティクス
・諭吉
・パスカル
・(MCHアーティスト)
【エクステ】
・マスケット系
・ブック系
・スクロール系
・その他状況にあわせて
【エディットスキル】
・ブラックシャウト(黒色多め画像)
・ガールズトーク(目がクリっとしてる女性の正面向いてる画像)
・ホワイトキャンディー(白色多め画像)
回復役が後衛でなく中衛な理由
回復役を後衛にした場合、もし前衛が倒れた後、最大のダメージ源であるアタッカーから攻撃を受けることになります。さらにもう一人倒され回復役が回復スキルしかない場合、一人になると攻撃できません。簡単に言うと、回復役のHP分損します。
INT系ノードのチームの組み方
・難易度はアンティキティラ>チューリング
・エネミーの攻撃がINT依存
・エネミーのバフもINT依存
さて、ここが少し難しくなってくる。特にアンティキティラは強いです。
なぜ難しくなるかと言うと、PHYでは前衛の防御役のPHYをあげるだけで、防御、回復量、攻撃、すべてを上げることが出来ました。
しかし、INTの防御を上げるにはINTが必要で、回復量を上げるにはPHYが必要だからです。
①前衛(防御役)のINTを最低限確保してPHY上げる!
INT上げまくれば、防御力があがるから回復量すくなくても行けるでしょ?!
と、思いがちですが防御時のダメージカットには上限があるのです!
必要以上にINTを上げたところで防御力は上がらないのです。
そこで回復量を確保するためPHYも上げる、すると攻撃力もあがる。
推奨したいのは、初めからINTが高いヒーローにPHY系エクステを装備した前衛にするか、チームの回復スキルを確保してPHY系の前衛をそのまま使う方法です。
孫はINTも高いPHY系なので、一押しです!
【適したヒーロー】
・孫尚香
・パスカル
・諭吉
・MCHタクティクス
・(MCHウォーリアー)
・(MCHアーティスト)
【エクステ】
・状況に合わせたもの
【エディットスキル】
・無垢なる忠誠(犬画像)
・ホワイトキャンディー(白色多め画像)
②中衛(回復役)はPHYと同じでよい
基本的考え方は同じですので、PHY編を参考にして下さい。
③後衛(攻撃役)のPHYをガンガン上げる!
攻撃力を上げましょう!
そしてHPに関しては困らないでしょう。
PHY編の①とほぼ同じですね。
【適したヒーロー】
・MCHウォーリアー
・孫尚香
・(MCHアーティスト)
【エクステ】
・ブレード系
・刀系
・アックス系
・スピア系
・ハルバード系
【エディットスキル】
・レッドストライク(赤色多め画像)
チューリングの注意事項
チューリングはエネミーの回復スキルが多いため、こちらは攻撃スキルを多めに積んでいきましょう。攻撃足りないとコンティニューしても一生倒せないです(笑)
反対にアンティキティラは回復多めでもいいかもしれません。
billionならこうするかな?
現行ノードエクステとノービス(パスカルまで)で2チームつくるなら
【PHY系クエスト用】
・孫 ハルバード×2
・諭吉 首飾り×2
・MCHタクティクス スクロール×2
【INT系クエスト用】
・アーティスト 首飾り×2
・MCHウォーリアー ハルバード×2
試してないので責任もちません(笑)
試してみたら変えた方がいいってなるかも知れませんが、考え方は一貫して同じです。
※これが全てではなく、多様な攻略方法があります。それを発見するのも楽しみの一つだと思いますので、独自の攻略法を是非見つけてくださいね☆
最後に
この記事を書くきっかけとなったツイートを紹介します。
#マイクリ #超初心者
— 桜子 (@twsakurako) 2019年2月10日
こんなステでもホリレスのレベル30クリアできた。
以前ボコボコにされたのはアタナソフ。
今回勝てたのはホリレス。
各ノードで強さがずいぶん違うようだけど、なるべくレベル高いクエストクリアした方がドロップで良いもの出やすいよね。 pic.twitter.com/Od3mPm8Caj
billion的攻略と同じ様なコンセプトでチームを作っておられる方がいました!
無性に嬉しくなって書いてしまった次第です(笑)
もし、攻略に悩んでいて相談したい人がおられましたら、お気軽にDMくださいませ!
お節介にもアドバイスさせて頂きます!(笑)